巨人にだけは負けたくない!
オリックスバファローズの情報を記録するブログです。球界では弱い=オリックスという風潮ですが本当は強いんです。自分目線で見たバファローズの魅力、試合結果を書いていくブログです。対戦相手の感想も掲載してます。
楽天イーグルスを全力応援するチャンネルです。楽天ファンの人は見てみてください!!いいところをまとめたりしています!!また思ったことを随時更新しております!!
愛斗選手の目立たないビッグプレー二つと審判の微妙な判定を活かして勝利(2022年5月25日ライオンズ対ドラゴンズ)
今晩は、連日更新時間が遅く眠いtthgです。 細かいが二つ大きなポイントがあった試合だった。まず初回の与座投手…
2日連続のサヨナラ負け・・・。北山、堀の連続失敗は大きく影を落とします、果たして明日の投手機用にどう影響するのか心配です。今日の試合のポイントは7回の吉田の続投です。なぜ続投だったのか、外からでは大きな謎が残ります。上原の走塁の負担なども取り上げています。
今日は対DeNA、1-5でホークスの負け。カード1勝2敗で終えました。今日も先制します。初回野村勇選手がレフトスタンドに突き刺さるソロホームランをかっ飛ばしました。ホークスの先発・杉山投手はリラックス投法でうまく立ち上がりました。ただ、やはり二巡目からが課題
試合前情報登録抹消5/25西野勇士(投)森遼大郎(投)5/245/235/22角中勝也(外)美馬学(投)5/21森遼大郎(投)西野勇士(投)5/205/19...
今日は対DNA、8ー2でホークスの勝ち。カード1勝1敗としました。ホークスは初回、柳田選手の犠飛で1点を取りました。今日も先制です。先発の東浜投手もいい立ち上がりでしたが、2回に打球が足に当たるアクシデント。3回も続投しましたが、柴田選手にタイムリーヒットを
試合前情報登録抹消5/265/25西野勇士(投)森遼大郎(投)5/245/235/22角中勝也(外)美馬学(投)5/21森遼大郎(投)西野勇士(投)5/20...
<千葉ロッテ2ー5×広島>◇5/25◇マツダスタジアム 5月25日(水)、マツダスタジアムで広島東洋カープ対千葉ロッテマ
すごい試合でしたね。9回に万波、アルカンタラの連続HRで無失点のマクガフから土壇場で追いつくアツい展開。そして延長で突き放し、3タテは阻止です。リベンジ登板の北山、そして大活躍の松本、先発の伊藤について触れてみました。
交流戦開幕も日本一・スワローズに延長戦までもつれるもサヨナラ負けでした。しかし、それほど勝機は多くなかった試合ですが、試合をもつれせた要因はなにか、それは守備での奮闘とそれと加藤の打撃センスでした。終わってみて地力の差を感じるゲームにもなりました。
呉選手やオグレディ選手の復帰で打線に厚みが出て勝利。ただし、中継ぎの枚数を注ぎ込みすぎた点をどうリカバリーし反転攻勢にでるかが明日以降の焦点(2022年5月24ライオンズ対ドラゴンズ)
今晩は。相変わらず職場がバタバタしているtthgです。 とりあえず交流戦初戦を勝った事は良かった。呉選手やオグ…
打線は取るべき時に取れず、隅田投手はイニングを稼げず、中継ぎの先輩も踏ん張れずで敗走。これでは勝てない。(2022年5月26日ライオンズ対ドラゴンズ)
今晩は。疲れた身体に優しくない試合を観て更に疲れたtthgです。 三連勝したかったが流石に甘かった。隅田投手が…
すごい試合でしたね。9回に万波、アルカンタラの連続HRで無失点のマクガフから土壇場で追いつくアツい展開。そして延長で突き放し、3タテは阻止です。リベンジ登板の北山、そして大活躍の松本、先発の伊藤について触れてみました。
試合前情報登録抹消5/265/25西野勇士(投)森遼大郎(投)5/245/235/22角中勝也(外)美馬学(投)5/21森遼大郎(投)西野勇士(投)5/20...
今日は対DeNA、1-5でホークスの負け。カード1勝2敗で終えました。今日も先制します。初回野村勇選手がレフトスタンドに突き刺さるソロホームランをかっ飛ばしました。ホークスの先発・杉山投手はリラックス投法でうまく立ち上がりました。ただ、やはり二巡目からが課題
5/25~公式戦48試合目 vsヤクルトスワローズ at神宮球場~
5/25は清宮選手の誕生日です!おめでとうございます🎂バースデー弾期待しましょう!スタメン投手上原(4 1/3)-吉田(1 2/3)-宮西(1)-堀(1)-北山(0)野手松本(中)今川(左)清宮(一)野村(三)万波(右)石井(二)宇佐見(捕
千葉ロッテマリーンズの試合を、一試合も見逃したくない人への情報をお届けしているブログです。 試合日程や放送スケジュール、テレビ観戦の方法、現地観戦のレポート等を発信しています。
楽天イーグルスを全力応援するチャンネルです。楽天ファンの人は見てみてください!!いいところをまとめたりしています!!また思ったことを随時更新しております!!
福原忍は阪神タイガース所属のプロ野球選手で投手。背番号は28。広島県三次市出身。2008年度の入場テーマ曲はジョニー宜野湾「一本道」。オフには矢野輝弘・関本賢太郎らと共にバスフィッシングに勤しむことでも有名である。
テーマ投稿数 13件
参加メンバー 2人
プロ野球セントラル・リーグに関する話題なら何でもOK! 2010年順位 1位:中日 2位:阪神 3位:巨人 4位:ヤクルト 5位:広島 6位:横浜 検索用→読売ジャイアンツ、東京ヤクルトスワローズ、横浜ベイスターズ、中日ドラゴンズ、阪神タイガース、広島東洋カープ、クライマックスシリーズ
テーマ投稿数 3,463件
参加メンバー 71人
阪神タイガース外野手 グランドを裂く 一打の美学 葛城育郎 男意気
テーマ投稿数 2件
参加メンバー 1人
阪神タイガース監督。早稲田大学から相思相愛でタイガースに1位入団。幼稚園時代にキャッチボールをしてもらった名三塁手・三宅にあこがれて16番を希望した。新人王、ベストナイン1回、ダイヤモンドグラブ賞1回。1発もある好打者で85年優勝時は5番セカンド。 地元大阪出身で「玉造のプリンス」として人気も高い。「どんでん」 「クロコダイル」などCM出演多数。監督として就任2年目にリーグ優勝、育てる指導者として手腕を評価されはじめている。
テーマ投稿数 31件
参加メンバー 5人
阪神タイガース内野手。愛称は「モンキー」、「もっさん」、「フジモン」。濱中治からは「阪神の森田剛」とも。甘いマスクと独特の存在感で、多くの女性ファンの人気を集める。。兵庫県明石市出身。育英高校→亜細亜大学→甲賀総合科学専門学校→デュプロ→阪神タイガース
テーマ投稿数 21件
参加メンバー 4人
少年・女子野球からプロ野球・メジャーリーグまで、野球に関するお知らせ・疑問・歓喜・愚痴、何でも投稿OK…みんながコメントしたくなるような活気あるトラコミュにしましょう!
テーマ投稿数 2,547件
参加メンバー 113人
検索したけど出て来なかったので作りました。 スワローズのことでしたら、なんでもトラックバックしてみんなで楽しみたいと思います。 よろしくお願いします。
テーマ投稿数 5,897件
参加メンバー 45人
阪神タイガース外野手、捕手。桐蔭学園高時代は後に阪神でチームメートとなる平野恵一と3年間同じクラスであり、またフジテレビアナウンサーの中村仁美とも同級生であった。2001年オフのドラフト自由獲得枠で阪神に入団。法大時代の2年先輩にあたりバッテリーを組んでいた、同じく自由獲得枠の安藤優也と同期となった。
テーマ投稿数 3件
参加メンバー 1人
北京オリンピックにおける野球競技は、2008年8月13日から8月23日にかけて、北京オリンピックで実施される野球競技である。開催会場は、北京市にある五棵松野球場にて行なわれる。 野球は2012年ロンドンオリンピックの正式種目から除外されたため、以後のオリンピックで復活しなければ北京が最後の実施となる。
テーマ投稿数 33件
参加メンバー 11人
「野球ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
巨人にだけは負けたくない!
第88回全国高校野球選手権大会について。
どうした!?ディロン!
ハマの横綱 山口俊
千葉マリンスタジアムは、千葉県千葉市美浜区にある野球場。プロ野球・千葉ロッテマリーンズの本拠地である。また、高校野球でも使用されており、全国高等学校野球選手権大会千葉県予選で使用される。千葉県野球場と並んで、千葉県野球におけるメッカ的球場である。コンサートでも数多く利用されており、1990年4月のマドンナのコンサートを始め、近年では都市型音楽フェスティバルのサマーソニックでお馴染みの会場となっている。隣接した場所に幕張メッセ、幕張海浜公園、幕張プリンスホテル、ホテルニューオータニ幕張、ガーデンウォ〜ク幕張等がある。
今日の敗戦により、早くも今年の自力優勝の可能性が消滅しましたが、ズバリ最終的に何位でシーズンを終えるか予想して頂きたい。
東京ドームは、東京都文京区後楽にある日本初のドーム型野球場。株式会社東京ドームが運営している。 老朽化した後楽園球場に代わり、1988年に開場した。プロ野球の読売ジャイアンツの本拠地、北海道日本ハムファイターズの準本拠地。コンサートなども行われる多目的ドーム。愛称はBIG EGG(ビッグエッグ)であるが、近年はあまり使用されない。屋根は空気膜構造と呼ばれるもので、内部の空気圧を外部よりも0.3%高くして膨らませている。圧力差を維持するために出入り口に手動式回転ドアやエアロックが設置されている。また、隣接する小石川後楽園の日照に配慮するため、屋根の高さが外野方面に向かって低くなっていくように設計されている。2002年から「フィールドターフ」と呼ばれる新型人工芝を、日本の野球場で初めて採用した。天然芝に近い感触の特殊な繊維とクッション材を採用し、選手の負担を軽減できる工夫を凝らした。
2006日本プロ野球サンヨーオールスターゲームについて。
年に一度のお楽しみ、モルツドリームマッチについてどうぞ。
ハマスタについて