理想のライフスタイルは「晴耕雨読」 ...宮前区少年野球連盟、宮前Queens、有馬フレンズなどの広報ブロガー。 少年野球や個人をめぐる写真と文章のブログです。
平日体育館練習⚾寒いです🌁⛄🌁バッティング中心の練習で、シャトル打ちをメインにやってます。コロ♀にとってはお得意だったシャトル打ち🎵しかし何だか今日はイ…
2月に突入しました。今年もあっという間に1月が過ぎていきました。 今日は残業せずに、6時頃に帰宅。お疲れモードに入ってますのでね〜。 帰宅するとタカトがランメニューをしていました。『投げて〜』と言うので、着替えてすぐに合流です。 疲れてはいますが、やる気があるなら付き合います。 入試が終わるまでは練習量少なめでしたので、あまりキレてないように見えました。 ここから高校入学まで、上げていかないといけませんぞい。 昨日、タカトが遂に自分のスマホをゲットしました。今までは私のお古を家でのみ使ってました。 ホントは高校に合格したら買う約束を嫁としていたそうですが。 1月中なら割引が大きいみたいで、昨日…
今週末は残念ながら野球の試合はありません。土日共にコロ♀チームは室内練習⚾そして土曜日の夕方かは、NPBガールズトーナメント県代表チームの監督、コーチが主催す…
にほんブログ村前回、大寒波10アンダーなんて言ってましたが…先日の日曜日は19アンダーでした月曜日の早朝も…どーなっちゃってるのでしょうかしかし、子供の頃は内…
続いてはショート 内野の要としてかっこいいポジションですがチーム事情により、まだ二年生のヒロが守ることに さすがにまだまだしっかりとは守れませんが入団時の様子を知ってる人からすればこの子の成長は著しいと思います とにかく練習するしかない現実を知るシリーズ(遊撃手)
続いてはセカンド こちらもチーム事情により三年生の女の子が任されておりますしかも左利き・・・ まだちょっぴりボールを怖がってますがなんだかんだ捕球できたりできなかったりピッチャーもしたいそうなのでしっかりキャッチボールができるようになろうね現実を知るシリーズ(二塁手)
皆さん、こんにちは。 少年野球チームの審判のお手伝いをすることになったお父さん審判さんたちに少しでもご参考になればと実戦での審判ぶりから色々お…
室内の素振り用の三本。左の青いのがメインで、インパクト付近でカチッて音が鳴るように振りましょうって道具。真ん中のは、実打も出来るアイアン型。テイクバックの時に、フェイスが開いてないかとかをチェックする時に使っている。右の曲がっているは、三觜プロ監修のうねり棒「うねり棒を使うことでクラブが勝手に倒れる感覚が身につきます。」って謳い文句につられて購入したのですが全然、分からない三觜プロってYouTubeも頻繫に更新していて、本も沢山出版している。勿論、DVD出していて、私も本もDVDも持っているのですが、藤田光里プロ、篠崎愛プロ、その他にも大勢のプロやプロを目指している選手を指導している三觜プロ。私には、レベルが高すぎて、身体が理解できなかったうねり棒はもっぱら、ストレッチの道具になっていのが現状。で、昨日、...新しい感覚
体育館でのシャトルランの一コマ。Y臨時コーチ、アップもほどほどに6年生団員と一緒にスタート!15回ぐらいまでは快調でしたが・・・・。団員の名前も覚えてきたようですし、団員にいい面もそうじゃない面も見せることで、親近感が出てきますね。「君たちが技術的に上達しなかったり、結果が出なかった場合は、教え方が悪かった私の責任」「でも、お家でドリルを復習するか否かは、私はどうしようも出来ない」あのお話しもう忘...
令和4年12月に開催されたシティマラソン大会の結果が、安城ホームニュースに掲載されていました。 少年野球チームのメンバーが上位に入賞してる!! 地元の陸上クラブやマラソンチームも参加していたと思いますが、この成績はスゴイ!! 野球の練習ではランニング時間が長いので、速い子も多いですよね。 息子の通う学校でも、小1の少ドラメンバーが最初から最後までぶっちぎり1番の独走でした。 カッコよかったなあ。 自分の息子より応援していました(笑) 安城シティマラソンには、確か少ドラも参加してたはずですが(^_^;) 練習の成果が発揮できず残念〜
昨日、練習場から帰って来て、お風呂に入りながら、しみじみ考えた。スプーンとドライバー何が違うのか?やっぱり、シャフトが長いだよなぁ。ドライバー。なので、前傾が浅くなって、テイクバックでクラブが身体より後ろに上がってしまう。後ろに上がったクラブは、それ以上後ろにいかないので、切り返しは身体の前になってしまい、カット軌道になって、スライスするじゃないかと推定。テイクバックを真っ直ぐ上げるには、クラブの後ろにボールを置いて、真っ直ぐ転がるようにクラブを上げるってドリルとか、水が入ったペットボトルを後ろに動かすドリル。水が入っているから重たいので、自然、体幹を使うって寸法。今度、やってみようかなぁ。で、今朝、録画していた菅沼菜々プロのオフを密着した番組を観ていたら、やっぱり、プロって一日中練習しているのね面白かっ...ヒントはその辺に落ちている
【ウイルソン】マリオリ軟式用グラブ[86型]&[87型]が入荷してきたよ~!
前回:【ウイルソン】マリオリ軟式用グラブ[86型]&[87型]をチラッと紹介!に戻る 『【ウイルソン】マリオリ軟式用グラブ[86型]&[87型]をチラッと…
素振りのいい感じ。その感触はスプーンまででしたドライバーを持つと、どうして、素振りの感じで振れないのだろう?どうしても、力が入ってしまう。今日は、節分なので、夕食は手巻き。だから、「早く帰ってきてね。遅いと残ってないかも」って事で1時間で切り上げてきたけど、もう、ちょっと打ってきたかったなぁ。アプローチ、アイアンの練習の後に、ウッド系。ドライバーを持つのは、終わりが見えてくる時間帯。それで焦りが出てきてしまうのだろうか?ドライバーを持つとどうしても力が入る、どうして、注意点も吹っ飛んじゃうんだろうどうして。どうしても。
今週末は残念ながら野球の試合はありません。土日共にコロ♀チームは室内練習⚾そして土曜日の夕方かは、NPBガールズトーナメント県代表チームの監督、コーチが主催す…
年中さんから「少年(学童)野球」を始めた我が子と一緒に、野球素人ママも一緒に野球を学び始めました。 先生は、野球を教える仕事もしているパパ! 「野球って何?少年野球ってどんなところ?」という初歩からまとめてみました。
2024年春に静岡県浜松市で設立予定の浜松アークスピリッツです。 「めっちゃ楽しい!!」をモットーに掲げ、科学的根拠に基づく指導から子どもたちが健やかに成長できる環境を提供します。
お子さんのいる保護者さん向けに、 ファッションや子供のお悩み解決などの情報をお届けしています。 その他にも、独自で気になる事も記事にしていきたいと考えています。
「野球ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)