ゆるく応援
オリックス 完封負けで連敗(2025.4.20 北海道日本ハム戦)
オリックス 終盤打たれ敗れる(2025.4.19 北海道日本ハム戦)
オリックス サヨナラ勝ち(2025.4.18 北海道日本ハム戦)
オリックス 3連勝(2025.4.3 千葉ロッテ戦)
オープン戦 オリックス対横浜DeNA戦(2025.3.18)
オープン戦 オリックス対東京ヤクルト戦(2025.3.16)
オープン戦 オリックス対東京ヤクルト戦(2025.3.15)
オープン戦 オリックス対東京ヤクルト戦(2025.3.14)
オリックス 接戦制し連勝(2025.4.2 千葉ロッテ戦)
雨天中止(2025.4.1 千葉ロッテ戦)
オープン戦 オリックス対中日戦(2025.3.12)
オープン戦 オリックス対中日戦(2025.3.11)
明日の予告先発(2025.4.1 千葉ロッテ戦)
オリックス 開幕カード勝ち越し(2025.3.30 東北楽天戦)
オリックス 延長戦で敗れる(2025.3.29 東北楽天戦)
改革の第一歩。3軍夏合宿!
滝澤夏央成長中!
予定調和的敗北
三軍で圧倒的な成績を残している佐藤太陽選手!セカンド争いに加われるか?
実戦復帰後初の連投となった佐々木投手!完全復活に向けて順調に調整中?
エースになった今井達也の次のステージは。
4/20三軍戦結果:復帰後初先発のボー投手が好投!打線は繋がりを欠き引き分ける
渡邉投手は不安定な投球…打線も2回以降は沈黙し同一カード3連勝ならず(L-H 6回戦)
専守防衛打線では追いかけられない
【4.20SB戦】打たないと勝てない。
連敗ストップ!東浜初勝利!周東いないとやってけない!
【4.20イースタン】渡部聖帯同&松本先発!
【4.20三軍戦】ボー先発&佐藤太陽また3安打。
4/20イースタン結果:期待のスラッガー達が打撃でアピール!
スタンフォード大の佐々木選手を視察!NPB球団からの指名はあるか?
MLB公式サイトが2021-22年インターナショナル・プロスペクトのトップ50を公開している。8月後半にも紹介したがリライトして再ポストする。MLB2021 インターナショナル・プロスペクト TOP50この中から国際フリーエージェント(FA)で契約する選手も多いが、国際FAは本来なら7月から契約解禁となるはずだったが、コロナの影響により契約解禁が2020年7月から2021年1月に延期されたため、今季も契約解禁が延びて来年1月になっ...
~名勝負列伝-【5】池田×中京~ 今回も「名勝負列伝」です。 高校野球あれこれ 第5号に池田高校の蔦監督のことを書きました。個人的に大好きな監督です。「やまびこ打線」の衝撃が1982年。この年の活躍を含めた池田高校、蔦監督の歴史などは日を改めて書こうと思いますが、本日は1983年夏の「事実上の決勝戦」と言われた池田対中京を振り返りたいと思います。 <大会きってのエース2人による投げ合い> 1982年の夏に“やまびこ打線”の猛打で早実の荒木大輔に引導を渡した池田。その勢いのまま優勝を飾ると、翌83年のセンバツでも頂点に立った。そして迎えた夏。エースで四番の水野雄仁(のち巨人)を中心に、3季連続優…
~名勝負列伝-【6】箕島×PL学園~ 本日は最初に報告があります。ネットの記事にありました「2017年のGoogleAdsenseの合格率は4%?厳しい数字?」ということから合格することが難しいといわれているグーグルアドセンスに合格しました。これも皆様から毎回見ていただいている成果だと感じております。今回から記事やブログ内の空きスペースに広告が入っていますが「クリックしていただけますと大変うれしく思います」。記事を書く励みにもなります。よろしくお願いいたします。 今回も「名勝負列伝」です。高校野球あれこれ 第17号で1979年の選抜決勝戦について触れましたがその前日の試合に焦点を当てます。この…
賞品内容10/9(土)ヤクルトVS阪神戦 4名席のマイナビシート1名様にプレゼント応募締切2021/09/28 企画提供株式会社マイナビ応募方法Twitterで応募①@mynavi_PRをフォロー②対象のツイートをRTツイート/#マイナビデー⚾️開催@神宮球場\10/9(土)ヤクルトVS阪神戦にてマイナビデーを開催します‼️開催を記念して4名席のマイナビシート(1塁側)を1⃣名様にプレゼント🎁▼応募方法☑@mynavi_PRをフォロー☑このツイートをRT応募締切:9/28(火)ま...
シーズン終盤、個人タイトル争いが気になる季節だが、ア・リーグの「本塁打王」争いで、サルバドール・ペレス捕手がトップタイに躍り出た。GAME DAY きょうのメジャーリーグロイヤルズのサルバドール・ペレス捕手が20日(日本時間21日)、敵地インディアンス戦のダブルヘッダー第1試合の5回に左中間へ46号2ランを放った。これでア・リーグ本塁打王争いでトップのウラディミール・ゲレーロJr.内野手(ブルージェイズ)に並び、44本...
データ解析も進み、セイバーメトリクスが重要視される近代野球で、投手の「勝利数」はその投手を正当に評価する数字ではないと考えている。ただ、「two-way star」の大谷翔平の場合は歴史的な意味を持つ記録になるので注目していたが、今回は好投したにもかかわらず2桁勝利はお預けになった。GAME DAY きょうの大谷翔平 エンゼルスの大谷翔平投手は19日(日本時間20日)、本拠地でのアスレチックス戦に「2番・投手」で出場。今季2...
楽天、田中将大で負けましたね… しかも、目下のライバルであるソフトバンクにやられました。 ゲーム差はまだ有るとはいえ、負け数が並びましたね。 引き分けの数が6つもソフトバンクが多いのも気になります。 田中将大投手はやっぱり、チカラが相当落ち
パイレーツの筒香嘉智は18日(日本時間19日)、敵地でのマーリンズ戦に「4番・一塁」で先発出場。3試合ぶりにマルチ安打を記録した。移籍後は打率3割、OPS1.056 筒香は3点リードで迎えた5回、先頭打者で2番手左腕ショーン・ゲンサーの2球目スライダーを捉え、強烈なセンター前ヒット。【 #パイレーツ 】#筒香嘉智 4打数2安打1四球の活躍!!2試合連続ヒットで移籍後打率3割をキープしています👍#日本人選手情報https://t.co/1djY8jw...
ブルージェイズのウラジーミル・ゲレーロJr.内野手がメジャー単独トップに立つ46号ソロを放った。ゲレーロJR.が単独トップに大谷翔平投手と「本塁打王」のタイトルを争っているブルージェイズのウラジーミル・ゲレロ内野手がホームでのツインズ戦で単独トップに立つ46号本塁打を放った。ゲレーロJr.は、3回一死走者なし、カウント0-1から真ん中高めに甘く入った81マイル(約130キロ)スライダーを見逃さず、左翼席へライナーで突...
やってくれましたね!! ジャイアンツの選手の皆さん、お見事でした!!😍😍😍 本当にお疲れ様でした。m(_ _)m 1回裏、いきなり近本選手に先頭で出られて、糸原選手にタイムリー打たれた時は、どうなる事かと思いましたが…😥 &n
急転直下のニュースでひと安心だ。大谷翔平の次回登板が現地時間9月19日(日本時間20日)、本拠地でのアスレチックス戦になることが報道されている。ベーブ・ルース以来103年ぶりの偉業成るか! 勝利投手になれば1918年レッドソックス時代のベーブ・ルース以来、103年ぶりの「2ケタ勝利&2ケタ本塁打」を達成することになる。当初は、17日(同18日)のアスレチックス3連戦のGAME1という報道もあったが、ホームに同地区ライバルのア...
大谷翔平が次回の先発登板を回避するという残念な報道が入ってきた。GAME DAY きょうの大谷翔平 きょうの大谷翔平は、敵地でのホワイトソックス戦に「3番・DH」で出場。初回と5回に内野安打を放つなど4打数2安打2三振1死球だった。これで今季の打撃成績は打率.256、本塁打44、打点94、盗塁23、OPS.957。このブログでも15日に紹介したが、エンゼルスの二刀流・大谷翔平は現地17日(日本時間18日)のホームでのアスレチックス3連戦...
九月に入り…酷いですな。 ジャイアンツの野球⚾が本当につまらなくなり、長年のファンとしては例えようもなく悲しい…😭 九月は勝負所、この時期に勝てないとは、情けない限りだ…。 どうして、こうなったのか…何事にも『理由』というモノがあります。
賞品内容桑田真澄 & Matt サイン入りボールを抽選で3名様でプレゼント応募締切2021/09/24 企画提供TBS 「バース・デイ」応募方法Twitterで応募①@tbs_birthdayをフォロー②対象のツイートをRTツイート🎁プレゼント企画🎁本日9/18(土)ごご5時〜 #バース・デイ にご出演✨【#桑田真澄 & #Matt サイン入りボール】 ✒️貴重な親子直筆🖋⚾️3名様にプレゼント⚾️🌈応募方法🌈①@tbs_birthday をフォロー②このツイートをRT③当選者様のみDM📩にてご連...
引き分けか… 最近、こんな試合が多いな〜(-_-;) やっぱり序盤に先手を取られるから、当然として後手後手に回ってしまう。 良く追いついて引き分けたとも見れるが、9月に入ってまだ4勝という事実は見逃せないなー。 要するに『勝ち切れない』ワケ
パイレーツの筒香嘉智外野手が15日(日本時間16日)、本拠地でのレッズ戦に「2番・右翼」で出場。3打数2安打、昨夜に続いて複数安打で2打点と活躍している。 筒香がロベルト・クレメンテの21番を着けて出場 「ロベルト・クレメンテ・デー」にクレメンテの背番号「21」をつけて臨んだ筒香は、3回1死一塁で左中間にタイムリー二塁打。左翼手のファンブルの間に三進して続くレイノルズの三塁打で同点のホームを踏んだ。 4...
~勇退する浦和学院の森士監督~ 夏の甲子園、本日は天候に恵まれ4試合を実施。 全49校最後の登場となった浦和学院(埼玉)。県大会決勝から3週間と実戦から遠ざかる中、終盤の追い上げもあと一歩及ばず日大山形(山形)に3-4で敗れた。 今大会を最後に勇退する森士(もり・おさむ)監督は30年間の監督生活に別れを告げた。 1点を追う9回。2本の安打と四球で2死満塁、打席には4番・吉田瑞樹…
~王者の敗北、大阪桐蔭の綻び~ 夏の甲子園、本日は一試合のみの実施。ベスト16進出をかけて、大阪桐蔭と滋賀の近江、近畿勢同士が対戦しました。 夏の大会6度目の優勝を目指す、大阪桐蔭に対し、3大会連続甲子園出場の近江。 強豪同士の対戦は、1回から試合が動きます。 大阪桐蔭は2アウトながら満塁のチャンスに、6番の宮下選手。 走者一掃のタイムリーツーベースヒットを放ち、3点を先制します。…
~ベスト8出揃う甲子園、近畿勢強し~ 『第103回全国高等学校野球選手権大会』は25日、3回戦の4試合が行われ、準々決勝に進出する8校が出揃った。この日登場してきた近畿勢は智弁学園(奈良)、神戸国際大付(兵庫)、近江(滋賀)がいずれも3回戦を突破し、史上初めて同一地方から5校が準々決勝に進出した。 第1試合は智弁学園が主砲・前川右京の2試合連続ホームランなど13安打7得点で日本…
〜ベスト4出揃う甲子園、近畿勢独占〜 夏の甲子園準々決勝は高校野球ファンにとって「甲子園で最も面白い一日」と呼ばれます。心技体を研ぎ澄ませた全国の8校があらんかぎりの実力をぶつけ合うからです。 この日の4試合中、3試合がサヨナラ決着。劣勢で
〜ベスト4出揃う甲子園、近畿勢独占〜 夏の甲子園準々決勝は高校野球ファンにとって「甲子園で最も面白い一日」と呼ばれます。心技体を研ぎ澄ませた全国の8校があらんかぎりの実力をぶつけ合うからです。 この日の4試合中、3試合がサヨナラ決着。劣勢で
休養日の予定が、昨日書き忘れたのでちょっとだけ。 1998年、横浜松坂春夏連覇した年の春の選抜高校野球大会 準々決勝PL学園3vs2明徳義塾の試合が行われました。この試合と昨日の智弁学園3vs2明徳義塾の試合内容が非常に
休養日の予定が、昨日書き忘れたのでちょっとだけ。 1998年、横浜松坂春夏連覇した年の春の選抜高校野球大会 準々決勝PL学園3vs2明徳義塾の試合が行われました。この試合と昨日の智弁学園3vs2明徳義塾の試合内容が非常に
〜決勝は智弁対決、高嶋前監督は複雑な心境?〜 夏の甲子園準決勝は近畿勢同士の熱戦を制し、智弁学園、智辯和歌山が決勝に進出しました。 私は智辯和歌山の高嶋前監督が好きです。現在は監督を退きましたが智辯和歌山をここまでの強豪にしたのは間違いなく
〜優勝は智辯和歌山、智弁対決制す〜 夏の甲子園、智辯和歌山が投打に智弁学園を圧倒し、9-2で勝利し、21年ぶりの優勝を果たしました。21年前は猛打のチームで大会通算100安打、11本塁打の新記録を作っての優勝でした。以降はなかなか優勝できま
村上はいない。余裕もない。
村上復帰の喜び急転で悪夢再び 9回追いつくも息切れで敗戦
固定メンバー&役割の弊害が出た象徴的な試合 神宮~タイガース4回戦~
なんじゃこりゃあー!
ランバート不調 意地は見せれど力及ばずで完敗
【4.8イースタン】與座先発&ヤクルト村上、中村優斗出場!
開幕前に暗暗雲立ち込める
村上完璧なフォームでの特大2ランにファンの落ち込みがちな気持ちがスカッ!
村上順調 日本最後のシーズンへの意気込みを感じる桁違いの弾道も
村上順調さく越え連発、特守もこなして開幕にGOサインか
中村、矢野捕手がコンデション不良離脱への私見 村上一軍復帰が朗報
ドナイヤグラブの良さを改めて深掘りします
球春到来 ヤクルトキャンプイン 2025シーズンのカギは
今季の公式戦等の日程発表 開幕投手は誰になりそうか私見
2025年シーズンに記録達成が見込まれる燕戦士たち
〜智辯和歌山、新旧監督にみる強さの秘密〜 夏の甲子園は昨日、智辯和歌山が投打に智弁学園を圧倒、9-2で勝利し、21年ぶりの優勝を果たし、幕を閉じました。 春夏あわせ39回の甲子園出場をほこる智弁和歌山ですが、決して恵まれた環境にあるわけでは
〜名将の勇退、帝京高校前田監督〜 以前、今夏に勇退する浦和学院の森士監督について書きましたが同じ関東地区で今夏に勇退した帝京高校の前田監督も好きな監督の一人です。ここ10年ほどは甲子園から遠のいていましたが甲子園出場26回、51勝23敗(勝
〜名勝負列伝-【1】北陽×新田〜 本日は1990年4月3日に阪神甲子園球場で行われた第62回選抜高等学校野球大会準決勝第2試合、大阪・北陽高校対愛媛・新田高校戦です。北陽は松岡監督、新田は一色監督の「名将対決」でした。このころは
~ベスト8出揃う甲子園、近畿勢強し~ 『第103回全国高等学校野球選手権大会』は25日、3回戦の4試合が行われ、準々決勝に進出する8校が出揃った。この日登場してきた近畿勢は智弁学園(奈良)、神戸国際大付(兵庫)、近江(滋賀)がいずれも3回戦を突破し、史上初めて同一地方から5校が準々決勝に進出した。 第1試合は智弁学園が主砲・前川右京の2試合連続ホームランなど13安打7得点で日本航空(山梨)を下した。 第2試合は明徳義塾(高知)がエース・代木大和の投打に渡る活躍で松商学園(長野)から完封勝利。 延長までもつれた第3試合は、神戸国際大付のキャプテンを務める4番・西川侑志が逆転サヨナラタイムリーを含…
~ベスト8出揃う甲子園、近畿勢強し~ 『第103回全国高等学校野球選手権大会』は25日、3回戦の4試合が行われ、準々決勝に進出する8校が出揃った。この日登場してきた近畿勢は智弁学園(奈良)、神戸国際大付(兵庫)、近江(滋賀)がいずれも3回戦を突破し、史上初めて同一地方から5校が準々決勝に進出した。 第1試合は智弁学園が主砲・前川右京の2試合連続ホームランなど13安打7得点で日本航空(山梨)を下した。 第2試合は明徳義塾(高知)がエース・代木大和の投打に渡る活躍で松商学園(長野)から完封勝利。 延長までもつれた第3試合は、神戸国際大付のキャプテンを務める4番・西川侑志が逆転サヨナラタイムリーを含…
~ベスト4出揃う甲子園、近畿勢独占~ 夏の甲子園準々決勝は高校野球ファンにとって「甲子園で最も面白い一日」と呼ばれます。心技体を研ぎ澄ませた全国の8校があらんかぎりの実力をぶつけ合うからです。 この日の4試合中、3試合がサヨナラ決着。劣勢でもあきらめることなく全力で相手に立ち向かう球児たちに、SNS上でも賛辞の声が相次ぎました。 中でも第4試合の近江-神戸国際大付戦では、神戸国際大付ナインが4点ビハインドの9回表2死走者なしから、代打攻勢で同点に追いつくドラマを展開。その裏、サヨナラ負けを喫しましたが、ネット上では「9回ツーアウトからの粘りは本当に凄かった!本当によう頑張った!結果は仕方ないよ…
休養日の予定が、昨日書き忘れたのでちょっとだけ。 1998年、横浜松坂春夏連覇した年の春の選抜高校野球大会 準々決勝 PL学園3vs2明徳義塾 の試合が行われました。この試合と昨日の 智弁学園3vs2明徳義塾 の試合内容が非常に似ていました。記しますと 1⃣ 準々決勝 2⃣ 明徳義塾の投手はサウスポー(1998年は寺本) 3⃣ 明徳義塾が9回表に投手(背番号1)のホームランで2-1と勝ち越す。 4⃣ 明徳義塾が逆転サヨナラ負けで敗退。 私は昨日の試合を見ていて23年前のこの試合を思い出しました。 1998年はPL学園と明徳義塾は夏も出場しましたが歴史的激戦の末にPL学園(延長17回)明徳義塾(…
~決勝は智弁対決、高嶋前監督は複雑な心境?~ 夏の甲子園準決勝は近畿勢同士の熱戦を制し、智弁学園、智辯和歌山が決勝に進出しました。 私は智辯和歌山の高嶋前監督が好きです。現在は監督を退きましたが智辯和歌山をここまでの強豪にしたのは間違いなくこの名将です。甲子園68勝は第一位の数字。エピソードを記しますと、 ⓵ 智辯和歌山の監督就任当初は弱小でどこも練習試合の引き受けが無い中、「池田高校の蔦監督」が面倒(練習試合の相手)を見てくれました。以前のブログに蔦さんのことを書きましたがこういう器の大きさが好きです。 ⓶ 1985年に選抜大会に初出場するも駒大岩見沢に敗退、1987年に夏の選手権に初出場す…
~決勝は智弁対決、高嶋前監督は複雑な心境?~ 夏の甲子園準決勝は近畿勢同士の熱戦を制し、智弁学園、智辯和歌山が決勝に進出しました。 私は智辯和歌山の高嶋前監督が好きです。現在は監督を退きましたが智辯和歌山をここまでの強豪にしたのは間違いなくこの名将です。甲子園68勝は第一位の数字。エピソードを記しますと、 ⓵ 智辯和歌山の監督就任当初は弱小でどこも練習試合の引き受けが無い中、「池田高校の蔦監督」が面倒(練習試合の相手)を見てくれました。以前のブログに蔦さんのことを書きましたがこういう器の大きさが好きです。 ⓶ 1985年に選抜大会に初出場するも駒大岩見沢に敗退、1987年に夏の選手権に初出場す…
~優勝は智辯和歌山、智弁対決制す~ 夏の甲子園、智辯和歌山が投打に智弁学園を圧倒し、9-2で勝利し、21年ぶりの優勝を果たしました。21年前は猛打のチームで大会通算100安打、11本塁打の新記録を作っての優勝でした。以降はなかなか優勝できませんでしたが高嶋前監督からバトンを渡されてから3年目の中谷仁監督(1996年春選抜準優勝、1997年夏選手権は主将として優勝した時の正捕手です)の見事な手腕でした。 初日のブログで優勝監督について書きましたが、中谷仁監督は「優勝するにふさわしい監督」と思いました。品性、人間性に優れていると思います。 智辯和歌山卒業後はプロに進みましたが、阪神、楽天、巨人とプ…
~智辯和歌山、新旧監督にみる強さの秘密~ 夏の甲子園は昨日、智辯和歌山が投打に智弁学園を圧倒、9-2で勝利し、21年ぶりの優勝を果たし、幕を閉じました。 春夏あわせ39回の甲子園出場をほこる智弁和歌山ですが、決して恵まれた環境にあるわけではありません。100名以上の部員を要する強豪校もあるなか、同校は39人。1学年は10人ほど。県外からの生徒も少なく、中谷仁監督ら関係者がボーイズリーグなどに自ら足を運び選手をスカウトしています。限られた条件で、なぜ全国制覇を成し遂げられたのだろうか。背景には、驚きの練習と工夫がありました。 「前任の高嶋仁監督は、ピッチングマシーンを最速160kmに設定していま…
~名将の勇退、帝京高校前田監督~ 以前、今夏に勇退する浦和学院の森士監督について書きましたが同じ関東地区で今夏に勇退した帝京高校の前田監督も好きな監督の一人です。ここ10年ほどは甲子園から遠のいていましたが甲子園出場26回、51勝23敗(勝利数は2019年夏現在、歴代4位タイ)・優勝3回は間違いなく「名将」です。 監督就任当初は理想と現実のはざまで、前田監督は立ち尽くします。帝京の監督になった22歳の若き指導者は、次々といなくなる部員を呆然と見送るしかありませんでした。 1972(昭和47)年1月。“就任演説”で「頑張って甲子園に行こう」と話して部員に笑われたことに「腹が立った」ため、意地で猛…
~ベスト4出揃う甲子園、近畿勢独占~ 夏の甲子園準々決勝は高校野球ファンにとって「甲子園で最も面白い一日」と呼ばれます。心技体を研ぎ澄ませた全国の8校があらんかぎりの実力をぶつけ合うからです。 この日の4試合中、3試合がサヨナラ決着。劣勢でもあきらめることなく全力で相手に立ち向かう球児たちに、SNS上でも賛辞の声が相次ぎました。 中でも第4試合の近江-神戸国際大付戦で…
休養日の予定が、昨日書き忘れたのでちょっとだけ。 1998年、横浜松坂春夏連覇した年の春の選抜高校野球大会 準々決勝 PL学園3vs2明徳義塾 の試合が行われました。この試合と昨日の 智弁学園3vs2明徳義塾 の試合内容が非常に似ていました。記しますと 1⃣ 準々決勝 2⃣ 明徳義塾の投手はサウスポー(1998年は寺本) 3⃣ 明徳義塾が9回表に投手(背番号1)のホームランで2-1と勝ち越す。 4…
~決勝は智弁対決、高嶋前監督は複雑な心境?~ 夏の甲子園準決勝は近畿勢同士の熱戦を制し、智弁学園、智辯和歌山が決勝に進出しました。 私は智辯和歌山の高嶋前監督が好きです。現在は監督を退きましたが智辯和歌山をここまでの強豪にしたのは間違いなくこの名将です。甲子園68勝は第一位の数字。エピソードを記しますと、 ⓵ 智辯和歌山の監督就任当初は弱小でどこも練習試合の引き受けが無…
~優勝は智辯和歌山、智弁対決制す~ 夏の甲子園、智辯和歌山が投打に智弁学園を圧倒し、9-2で勝利し、21年ぶりの優勝を果たしました。21年前は猛打のチームで大会通算100安打、11本塁打の新記録を作っての優勝でした。以降はなかなか優勝できませんでしたが高嶋前監督からバトンを渡されてから3年目の中谷仁監督(1996年春選抜準優勝、1997年夏選手権は主将として優勝した時の正捕手です)の見事な手腕でし…
~智辯和歌山、新旧監督にみる強さの秘密~ 夏の甲子園は昨日、智辯和歌山が投打に智弁学園を圧倒、9-2で勝利し、21年ぶりの優勝を果たし、幕を閉じました。 春夏あわせ39回の甲子園出場をほこる智弁和歌山ですが、決して恵まれた環境にあるわけではありません。100名以上の部員を要する強豪校もあるなか、同校は39人。1学年は10人ほど。県外からの生徒も少なく、中谷仁監督ら関係者がボーイズリー…
~名将の勇退、帝京高校前田監督~ 以前、今夏に勇退する浦和学院の森士監督について書きましたが同じ関東地区で今夏に勇退した帝京高校の前田監督も好きな監督の一人です。ここ10年ほどは甲子園から遠のいていましたが甲子園出場26回、51勝23敗(勝利数は2019年夏現在、歴代4位タイ)・優勝3回は間違いなく「名将」です。 監督就任当初は理想と現実のはざまで、前田監督は立ち尽く…
~名勝負列伝-【1】北陽×新田~ 本日は1990年4月3日に阪神甲子園球場で行われた第62回選抜高等学校野球大会準決勝第2試合、大阪・北陽高校対愛媛・新田高校戦です。北陽は松岡監督、新田は一色監督の「名将対決」でした。このころはまだDVDがなく、ビデオで録画しようと思い、準決勝2試合なら6時間で大丈夫だろうと思い、120分の3倍モードでセットしたら第一試合も延長13回、この試合が延長17回で録画失…
~名勝負列伝-【2】PL学園×明徳~ 先日の高校野球あれこれ 第10号に少し書きましたが本日は1998年春の選抜準々決勝のPL学園対明徳義塾をもう少し掘り下げたいと思います。少し長くなりますがお付き合いくださいね。 「明徳義塾に待っていた最終回の悪夢」 松坂大輔(西武)を擁する横浜高校が春夏連覇を達成した1998年の甲子園。公式戦44戦無敗という前代未聞の強さを誇った王…
負けました。 何か、淡々と負けました。 最近は空中戦でやられまくってますね〜なんか他の球団は伸び伸びと、やってるなーって思うのはワタシだけでしょうか?🤔 何かみんな金縛りにあったような感じで野球⚾してるように見える。 全然楽しそうじゃないで
ドジャースのポストシーズン(PS)進出が決定した。ドジャース 9年連続PS進出決定14日(日本時間15日)、ドジャースが勝てばポストシーズン進出が決まるという状況だったが、ダイヤモンドバックスに8対4で快勝。ワイルドカード(WC)を争っていたレッズとパドレスが敗れたため、ジャイアンツに次いで今季2チーム目となるポストシーズン進出が決まった。デーブ・ロバーツ監督は、「色褪せないことだ。シャンパンでちょっと祝杯をあげ...
~「攻めだるま」池田高校の蔦監督~ 夏の甲子園、本日も雨天中止。無事に消化できるか心配です。 初日にいろいろな監督の勝利インタビューについて書きましたが個人的に好きな監督は池田高校の元監督の蔦さんです。蔦監督関係の書籍は10冊ほど所有しています。人間力がとても魅力的です。 1982年夏、翌1983年春を「やまびこ打線」で連覇したことがあまりに有名ですが、甲子園に出るまで20年かかった苦労人です。1971年夏の第53回全国選手権にて、池田高校は甲子園初出場を果たしました。1974年春の第46回選抜には、「さわやかイレブン」と呼ばれたわずか11人の部員で準優勝、1979年夏の第61回全国選手権にも…
~名勝負列伝-【1】北陽×新田~ 本日は1990年4月3日に阪神甲子園球場で行われた第62回選抜高等学校野球大会準決勝第2試合、大阪・北陽高校対愛媛・新田高校戦です。北陽は松岡監督、新田は一色監督の「名将対決」でした。このころはまだDVDがなく、ビデオで録画しようと思い、準決勝2試合なら6時間で大丈夫だろうと思い、120分の3倍モードでセットしたら第一試合も延長13回、この試合が延長17回で録画失敗に終わったのが懐かしい思い出です。 この年の選抜大会は全31試合のうち15試合が1点差勝負、延長戦6試合、サヨナラゲームが5試合と熱戦に次ぐ熱戦でした。その象徴がこの準決勝第2試合、北陽-新田戦でし…
ブルペンデーだったサンフランシスコ・ジャイアンツが6投手の好投でサンディエゴ・パドレス打線を1得点に抑え9対11で快勝。ジャイアンツの両リーグ一番乗りでのポストシーズン(PS)進出が決定した。#Postseason Ticket Punched. pic.twitter.com/TJIwk2m2MV— SFGiants (@SFGiants) September 14, 2021 ジャイアンツが両リーグ一番乗りでPS進出決定! ジャイアンツのPS進出は2016年以来、5年ぶり。 ワイルドカード(WC)で...
ゆるく応援
福岡北九州フェニックスを応援しましょう! フェニックス関連の記事はトラックバックお願いします
野球グラブ好きは、どんな話題でも構いませんのでトラックバックお願いします!
大谷翔平選手に関することなら何でもOKです。q(*・ω・*)pファイト!
ベイスターズに関するブログです。
野球場のグルメ、球場飯について語ります。
阪神タイガースを応援する
阪神ファンの方々が集い勝っても負けても阪神について語りあうような場所にしたいです。
草野球に関する情報交換の場としてご利用下さい。 草野球に限らず野球全般でブログ更新したらトラックバックして下さい。 お気軽にどうぞ!
プロ野球ァンで作る「プロ野球ニュース」トラコミュです。なんでもありのプロ野球ニュース解説応援団を結成しましょう