ゆるく応援
勝たなければならない試合で伏兵伊藤がチームを救う 神宮~ジャイアンツ6回戦~
予定調和と攻撃的…その策の違いが流れを変える 神宮~ジャイアンツ5回戦~
『弱いから負ける』のと『負けているから弱い』の違いは大きい 神宮~ジャイアンツ4回戦~
固定メンバー&役割の弊害が出た象徴的な試合 神宮~タイガース4回戦~
好投手に対して『受け』に回れば勝利への意欲は薄れる 松山~タイガース3回戦~
『流れが悪い』その見本のような試合 横浜~ベイスターズ1回戦~
【快勝が一転…なんとか逃げ切る】ベイスターズvsスワローズ4/12
ノーゲーム4/11
ヤクルト・石川に乾杯!
24年連続で積み上げた白星は日本記録石川今季初勝利!荘司プロ初ホールドを記録 甲子園~タイガース2回戦~
攻守すべてにおいて影響を及ぼした高橋の投球 甲子園~タイガース1回戦~
山田哲人300号記念・2014年オフのスカウティングレポート
いつまで強者のつもり?データにプラスして感性があってこその弱者の野球 神宮ドラゴンズ3回戦~
ランバート安定の6回無失点!山田300号と記念の試合を石山三者三振で締める 神宮~ドラゴンズ2回戦~
耐えて価値ある引き分けだが、勝ちに結び付けるには攻撃にバリエーションが必要 神宮~ドラゴンズ1回戦~
25/3/28 広0-4神 今年も野球が始まった!そしてカープは今年も!
どうなるカープのポジション争い 二塁手編
菊池はチームリーダーというより・・・
それ、いま言わないで、前田健太!
黒田さんのボブルヘッド人形
新井監督来季続投決定的🎏悔しさバネに頂点狙う新しいカープ家族じゃけえ
小園選手の今シーズン好調の要因🙆♂️メモの力ってすごいって本当?
小園選手の今シーズン好調の要因🙆♂️メモの力ってすごいって本当?
広島、CS進出を逃す 「9月首位→Bクラス」はNPB史上初めて
CS進出を決める今夜の横浜戦 注目は田村さん 推しの小園さん
カープ苦戦続き😔月間ワースト敗北へリーチ 若鯉の躍動に期待
マツダスタジアムで巨人の胴上げ見るなんてほんま腹立つわ~
9/27 広3x-2神 おもしろかった!!
9/26 広4-6ヤ これは不調ではない。地盤沈下である。
貯金ゼロからの逆襲なるか!それとも借金生活突入するの?
投手は登板数や場面からある程度メンバーは予想できるのだが、問題は野手だ。各チーム各ポジションのレギュラー格はおおよそ固まり始めているがDeNAはユーティリティが多い事もあってキャンプから選手が色んなポジションについて色んなパターンを試している。ここ数試合は牧をファーストで使う場面が少し増えたなという印象があるが、ショートセカンドについては日替わりだ。田中俊太のアピールが目立っている印象なので現時点での個人的な予想としては以下だ。
ここ1週間キャンプを見ていて大きくアピールできた選手は、野手では先日の試合で存在感を示した田中俊太かなと。三浦監督も大きな期待を寄せていることは練習試合の起用法からも伺えましたが機動力を交えて戦うという目標のなかで1番は最重要な打順。そのリードオフマンを神里・関根・桑原などあらゆる選手で試しているがイマイチハマらなく悩んでいたところでのあのビタッと何かかがハマった感じがあのロッテ戦から伺うことができた。勿論本日の阪神戦では神里が1番を務めていて他の選手の付け入る隙は十分にはあるもの、1試合の中で評価が大きく上がったことは間違いない。チームの課題である”盗塁”に関しても田中俊太は昨シーズンまでレギュラーシーズン10個、ポストシーズン4個と盗塁を失敗していない。他のチームとは違いDeNAの開幕は助っ人無しでのスタートとなることがほぼほぼ確実なので守備位置についてはユーティリティにとっては好都合なことにチャンスは大きいので今後怪我なく順調にアピールしていければ開幕スタメンを勝ち取ることができるだろう。
打線は全体的に元気がなかった。期待の一番センター関根も3打席目まではエンドランでフライを上げてしまうなど持ち味が出せていなかったが最終打席で得意のインコース捌きで一安心の1本が出たことは収穫材料だった。代打の1打席勝負より何打席か立って試合の中で合わせていくタイプと近年なりつつあるので三浦監督の下で出場機会が得られればシーズン通してそれなりの成績は残してくれるのではないかと私はずっと信じている。 そして三浦野球において今理想の2番としてチャンスをもらっている田中俊太。1打席目に逆らわずに逆方向にヒットを放つなど守備位置次第では開幕スタメンも十分に入ってくる安定したアピールを続けている。
嘉手納組は野手陣も森・益子・田部・知野と全体的に見てもほんと若いくて期待の選手がずらりと。初回の攻撃から各選手とも非常によく振れていた印象でした。特に知野は初回に阪口からソロアーチを放ち、存在感をアピール。投手も1番手の坂本はやはり昨年から球威がいまひとつな状態でばらつきは見られたものの、2回の柴田に対する配球や関根に対する攻め方など左バッターに対する攻め方は光るものを見れました。飯塚・中川は若干の制球に不安が残る投球内容となってしまったが、その後の桜井はナチュラルに動くストレートの球威も140後半出ていて、大きく縦に変化する得意のスライダーとの組み合わせで無失点の好投。続く笠井もこの時期にMax152km/hと迫力のあるまっすぐで抑え込むように強気な投球で1軍入りへアピールができたと言う印象でした。一番存在感があったのは山下ですね。1打席目ライト線への2塁打、2打席目はライトへ雄叫びと共に特大のアーチを描きました。ここ辺りが1軍への入れ替わりのアピールがうまくできたのでは無いでしょうか。
ゆるく応援
福岡北九州フェニックスを応援しましょう! フェニックス関連の記事はトラックバックお願いします
野球グラブ好きは、どんな話題でも構いませんのでトラックバックお願いします!
大谷翔平選手に関することなら何でもOKです。q(*・ω・*)pファイト!
ベイスターズに関するブログです。
野球場のグルメ、球場飯について語ります。
阪神タイガースを応援する
阪神ファンの方々が集い勝っても負けても阪神について語りあうような場所にしたいです。
草野球に関する情報交換の場としてご利用下さい。 草野球に限らず野球全般でブログ更新したらトラックバックして下さい。 お気軽にどうぞ!
プロ野球ァンで作る「プロ野球ニュース」トラコミュです。なんでもありのプロ野球ニュース解説応援団を結成しましょう