ゆるく応援
オリックス 完封負けで連敗(2025.4.20 北海道日本ハム戦)
オリックス 終盤打たれ敗れる(2025.4.19 北海道日本ハム戦)
オリックス サヨナラ勝ち(2025.4.18 北海道日本ハム戦)
オリックス 連敗(2025.4.17 埼玉西武戦)
オリックス 連勝ストップ(2025.4.16 埼玉西武戦)
オリックス 4連勝(2025.4.15 埼玉西武戦)
人に「気持ち」はあるのか ~死せる中嶋 最後のマジックでオリックスを走らす~
オリックス 東北楽天に3タテし、3連勝(2025.4.13)
オリックス 連勝(2025.4.12 東北楽天戦)
オリックス 連敗ストップ(2025.4.11 東北楽天戦)
オリックス 引き分け(2025.4.10 福岡ソフトバンク戦)
4時間20分。投手戦。同点
ブランコさんが…
オリックス 終盤大量失点で連敗(2025.4.9 福岡ソフトバンク戦)
オリックス 6連勝ストップ(2025.4.8 福岡ソフトバンク戦)
【MLB契約情報】エンゼルスのレンヒーフォが年俸調停に勝利
Miguel Sanó(ミゲル・サノ) 2025新外国人候補 【プロスピ2024-2025】
Johnny Cueto(ジョニー・クエト) 2025新外国人候補 【プロスピ2024-2025】
【MLB契約情報】エンゼルスのモニアックが年俸調停に勝訴
【MLB契約情報】菊池雄星がエンゼルスと3年6300万ドルで合意と報道
【2025年】菊池雄星の年俸推移と契約内容!生涯年俸はいくら?
最大筋力を上げるトレーニング理論
ロサンゼルスドジャース 2024 YEAR BOOK
ドジャース 大谷翔平選手のボブルヘッド人形
この夏のフラッグディール・トレードで大放出が予想される8球団
【2024年】ロサンゼルス・エンゼルスのメンバー一覧【40人ロースター/背番号】
【大谷翔平】ロサンゼルス・ドジャースとエンゼルスの関係は?【フリーウェイシリーズ】
大谷翔平とトラウトが再会!「My buddy!(相棒)」熱いハグが話題に
嗚呼〜翔平ちゃんがしたくてもできない事を‥オススメまつ毛美容液
【MLB移籍情報】元エンゼルスのリバン・ソトがウェーバーで再びエンゼルスへ
投手は登板数や場面からある程度メンバーは予想できるのだが、問題は野手だ。各チーム各ポジションのレギュラー格はおおよそ固まり始めているがDeNAはユーティリティが多い事もあってキャンプから選手が色んなポジションについて色んなパターンを試している。ここ数試合は牧をファーストで使う場面が少し増えたなという印象があるが、ショートセカンドについては日替わりだ。田中俊太のアピールが目立っている印象なので現時点での個人的な予想としては以下だ。
ここ1週間キャンプを見ていて大きくアピールできた選手は、野手では先日の試合で存在感を示した田中俊太かなと。三浦監督も大きな期待を寄せていることは練習試合の起用法からも伺えましたが機動力を交えて戦うという目標のなかで1番は最重要な打順。そのリードオフマンを神里・関根・桑原などあらゆる選手で試しているがイマイチハマらなく悩んでいたところでのあのビタッと何かかがハマった感じがあのロッテ戦から伺うことができた。勿論本日の阪神戦では神里が1番を務めていて他の選手の付け入る隙は十分にはあるもの、1試合の中で評価が大きく上がったことは間違いない。チームの課題である”盗塁”に関しても田中俊太は昨シーズンまでレギュラーシーズン10個、ポストシーズン4個と盗塁を失敗していない。他のチームとは違いDeNAの開幕は助っ人無しでのスタートとなることがほぼほぼ確実なので守備位置についてはユーティリティにとっては好都合なことにチャンスは大きいので今後怪我なく順調にアピールしていければ開幕スタメンを勝ち取ることができるだろう。
打線は全体的に元気がなかった。期待の一番センター関根も3打席目まではエンドランでフライを上げてしまうなど持ち味が出せていなかったが最終打席で得意のインコース捌きで一安心の1本が出たことは収穫材料だった。代打の1打席勝負より何打席か立って試合の中で合わせていくタイプと近年なりつつあるので三浦監督の下で出場機会が得られればシーズン通してそれなりの成績は残してくれるのではないかと私はずっと信じている。 そして三浦野球において今理想の2番としてチャンスをもらっている田中俊太。1打席目に逆らわずに逆方向にヒットを放つなど守備位置次第では開幕スタメンも十分に入ってくる安定したアピールを続けている。
嘉手納組は野手陣も森・益子・田部・知野と全体的に見てもほんと若いくて期待の選手がずらりと。初回の攻撃から各選手とも非常によく振れていた印象でした。特に知野は初回に阪口からソロアーチを放ち、存在感をアピール。投手も1番手の坂本はやはり昨年から球威がいまひとつな状態でばらつきは見られたものの、2回の柴田に対する配球や関根に対する攻め方など左バッターに対する攻め方は光るものを見れました。飯塚・中川は若干の制球に不安が残る投球内容となってしまったが、その後の桜井はナチュラルに動くストレートの球威も140後半出ていて、大きく縦に変化する得意のスライダーとの組み合わせで無失点の好投。続く笠井もこの時期にMax152km/hと迫力のあるまっすぐで抑え込むように強気な投球で1軍入りへアピールができたと言う印象でした。一番存在感があったのは山下ですね。1打席目ライト線への2塁打、2打席目はライトへ雄叫びと共に特大のアーチを描きました。ここ辺りが1軍への入れ替わりのアピールがうまくできたのでは無いでしょうか。
ゆるく応援
福岡北九州フェニックスを応援しましょう! フェニックス関連の記事はトラックバックお願いします
野球グラブ好きは、どんな話題でも構いませんのでトラックバックお願いします!
大谷翔平選手に関することなら何でもOKです。q(*・ω・*)pファイト!
ベイスターズに関するブログです。
野球場のグルメ、球場飯について語ります。
阪神タイガースを応援する
阪神ファンの方々が集い勝っても負けても阪神について語りあうような場所にしたいです。
草野球に関する情報交換の場としてご利用下さい。 草野球に限らず野球全般でブログ更新したらトラックバックして下さい。 お気軽にどうぞ!
プロ野球ァンで作る「プロ野球ニュース」トラコミュです。なんでもありのプロ野球ニュース解説応援団を結成しましょう