ゆるく応援
オリックス 完封負けで連敗(2025.4.20 北海道日本ハム戦)
日ハムが首位オリックスに連勝、1G差に 吉田先制打、金村が早くも今季二度目の完封
4/20 ファイターズ6回戦:「相手投手が好投したらしんどい」は来週への不吉な予兆でもある
日ハムが一発攻勢で今季オリ戦初勝利、2G差に詰める 万波代打3ラン・水谷2ラン
4/19 ファイターズ5回戦:太田椋、猛打賞で4割に乗せるも、新庄監督の采配の前に敗れる
オリックス 終盤打たれ敗れる(2025.4.19 北海道日本ハム戦)
4/18 ファイターズ4回戦:九里亜蓮が107球完投し、若月健矢がサヨナラ打・・最高のバッテリー!
オリックス サヨナラ勝ち(2025.4.18 北海道日本ハム戦)
オリックス若月がサヨナラ打 九里が今季チーム初完投で3勝目 日本ハムは連敗
4/17 ライオンズ3回戦:「ホームで勝てない」病に罹患したか、2度目のカード負け越し
西武が首位オリックスにカード勝ち越し、単独3位浮上 黒木が移籍後初勝利
オリックス 連敗(2025.4.17 埼玉西武戦)
オリックス 連勝ストップ(2025.4.16 埼玉西武戦)
オリックス 4連勝(2025.4.15 埼玉西武戦)
4/16 ライオンズ2回戦:ルーキー3人頑張るも今季初の完封負け
【佐々木朗希全米デビュー】日本での登板に続きほろ苦デビューに・・・
【MLB2025】4月18日~20日(レギュラーシーズン)
佐々木朗希 6イニング2失点 メジャー初のQS
【ドジャース観戦記】山本由伸が本領発揮!レンジャーズ戦で今季ベストピッチ
4/20 球速低下も6回2失点QS ~初勝利ならず
佐々木朗希のMLB初勝利を楽しみに待つ☆
【ドジャース観戦記】対カブス戦まとめ(4/12~)│山本由伸が圧巻の投球!エースの風格
朗希5回1失点もドジャース16失点の大敗 野手ロハスが登板、由伸らの物真似フォームで球場わかす
ドジャース佐々木朗希、自己最長の5回1失点
4/13 朗希、粘投も1敗目~5回4安打2四球1失点~
鈴木誠也3安打2打点 カブスが連勝で首位キープ ドジャース3連敗
【MLB】ドジャース・佐々木朗希の初勝利逃す
ドジャース 対 フィリーズの結果&感想│佐々木朗希のピッチングにも注目
佐々木朗希がドラゴンフォークでフィリーたちを黙らせた
ドジャース佐々木朗希は五回途中1失点で降板 メジャー初勝利ならず
どうも、キオレオピンです。 打席の中で相手の配球が読めない。 打率が一向に上がらない。 チャンスでいつも凡退してしまう。 チャンスで緊張してしまう。 こんな苦い経験をした方に向けた記事になっています! 是非一つの打率アップの策略として取り入れてみてください。 ではいきましょう! // 自分の打順と前後の選手の能力を考慮する 場面と投手能力(バッテリーの能力)を見極める まとめ 自分の打順と前後の選手の能力を考慮する バッテリーというものは多くが「打順」「体の大きさ」「(2巡目であれば)前回打席の結果」で配球を組み立ててきます。 であれば打者側の対策としては、「自分の打順」や「自分がどう評価され…
どうも、キオレオピンだよ! 今日は何を解説してくれるの? いきなりだけど、野球は泥臭く!なんて聞いたことない? よく言われるー。形ぐちゃぐちゃでもいいんから結果出さなきゃって思ってしまうよ。 それは大きな間違いだね。特に体をメインで使う「スポーツ」はフォームを重視することは必要不可欠なんだ! なんで泥臭くとか分かりにくい表現するんだ。。。 「泥臭く」の真意も含めて、フォームがすごく大事ってことについて解説していくよ! しょうがない、大人しく聞いてやるか😒😒 泥臭くの真意って何? フォームが重要な理由とは? フォームを固めよう! それぞれのメディアのメリット・デメリットについて! 今回のまとめ …
どうも、キオレオピンです。 5月ももう中盤で一気に暖かくなり、外へ出て運動がしたくなる今日この頃です。 今回は、誰でもスポーツがすぐに上手くなるコツをお話ししようと思います。 新しいスポーツはや何年も続けているスポーツがある人は、全体的に、または部分的になかなか上達できないところがあったりするのではないでしょうか? そんな方達のために、どんなスポーツでも上手くなるコツが掴めるようになる近道を教えます!! 共感できた人や興味を持った人は、是非最後まで呼んでみてください。 特にまとめ部分は呼んでほしいです。 <目次> 結論 ミニアドバイス イメージ理論をわかりやすく説明 この理論の考え方 具体的な…
どうも、キオレオピンです。 引用:ぱくたそ 最近気づいたことなのですが、プロ野球選手の方々の構え方を見ていると、やはり自然体で無駄な動きの無いシンプルな構え方の方が非常に多いですね。 特にプロのような一流の投手相手では、少しの無駄な動きによる精度の落ちでヒットを打てる確率がガクンと下がりますね。 さて本題ですが、小学生から高校生達によく見受けられるありがちな、不必要な動きや改善した方が良い結果に繋がることのうちの一つとして、“トップの位置” が挙げられると思います。 (トップとは後ろ方向にテイクバックした際のバットと手の位置のこと) 今回は最適なトップの位置につい理由を付け加えながら解説してい…
どうも、キオレオピン (@kioreopin) です。 お名前.com 今回は野球に興味を持っている人、これからスポーツを始めようか迷っている方、などに向けた内容を記事にしてみました。 小学生・中学生の子供さんをお持ちの方がもしこの記事を見て下さっているのであれば、特にそういった人たちにオススメしたい内容で、是非子供達にスポーツをさせてあげてほしいです。 スポーツは社会に必要な知恵を学べる スポーツの中でも野球をオススメする 団体プレー+個人プレーの重要さ まとめ スポーツは社会に必要な知恵を学べる スポーツをしている人に共通して言えることは、 皆、団体行動や技術の向上を目指すという経験をして…
どうも、キオレオピンです。 皆さんは「遊び感覚の方が上達する」という言葉を聞いたことがありますか? 実際のところ、嘘か本当なのか。 私の経験と知識を元に結論を出してみました! 必ず共感させてみせましょう。ではどうぞ☟ 遊び感覚だと“飽きにくい” Point① 過去の経験は強く残る? 幼少期の失敗経験を減らすのは効果的! Point② なぜ失敗経験が必要なのかを理解しよう! Point③ Point④ 小さな「成功体験」から始めよう! Point⑤ まとめ お名前.com 遊び感覚だと“飽きにくい” もし「ゲーム」と「模擬テスト」を選択できるとすれば、子供は迷わず「ゲーム」を選ぶでしょう。 理由…
どうも、キオレオピンです。 皆さん、スマートフォンはお持ちでしょうか? 今時はほとんどの方々がタブレットなどの端末を一人一人が持つ時代となっていますね。 では、自分のバッティングフォームや投球フォームをカメラで撮ったことがある人はいますでしょうか? それ以前に、自分のフォームを動画で確認したことがあるでしょうか? もしこれらのことを実践していないのであれば、あなたはかなり宝の持ち腐れをしていると言えるでしょう。 結論だけ先に話しておくと、テーマの通り、自分の映っている動画は他の人と差をつけることのできる最強のツール(参考書)だということです。 そのことについて、理由も含めて話していこうと思いま…
ゆるく応援
福岡北九州フェニックスを応援しましょう! フェニックス関連の記事はトラックバックお願いします
野球グラブ好きは、どんな話題でも構いませんのでトラックバックお願いします!
大谷翔平選手に関することなら何でもOKです。q(*・ω・*)pファイト!
ベイスターズに関するブログです。
野球場のグルメ、球場飯について語ります。
阪神タイガースを応援する
阪神ファンの方々が集い勝っても負けても阪神について語りあうような場所にしたいです。
草野球に関する情報交換の場としてご利用下さい。 草野球に限らず野球全般でブログ更新したらトラックバックして下さい。 お気軽にどうぞ!
プロ野球ァンで作る「プロ野球ニュース」トラコミュです。なんでもありのプロ野球ニュース解説応援団を結成しましょう